熊本での活動報告速報【一汁一菜の器プロジェクト for 熊本】
「一汁一菜の器プロジェクト for 熊本」の山田と上田が7/27−29の日程で熊本県被災地域へ器を届けに行き、7/30帰ってきました。その様子を写真で速報として紹介いたします。
7月27日(水):出発

5月の信楽作家市で提供いただいた器を中心に約300セットを積み込み京都造形芸術大学を出発しました。
7月28日(木):熊本県菊池郡大津町にて活動

この仮設住宅は南阿蘇で最も被害の大きかった地区の方が最近入居されました。

器のセットと一緒に贈るカエルのお守り。

大津町(おおづちょう)役場の方と仮設住宅をまわります。

とても喜んでもらえて良かった。ワンちゃんと一緒に。

被害状況をお聞きしました。


遠い風景にも地震の爪痕が確認できます。

仮設住宅の多くはまだ建設中で足りていないようです。そのために雇用促進住宅へ入居されてる方にも届けました。
ちなみにこのチラシは現地で協力いただいた上妻さんがデザインし配布しておいてくれたものです。

とても感激いただけた瞬間は暑さも疲れも吹き飛びます。
7月29日(金):熊本県上益城郡益城町での活動

被害の大きかった益城町では写真左手にある「よんなっせ」という仮設の施設を目指しました。


準備をして待ちます。


家族でお越しいただけました。
平日でかつ避難された方が多く、お会いできた方が少ない地区もありましたが、後日お手元へ届けたいと思います。


益城町ではこのような悲しい風景を幾度となく目にしました。

離れたところから集落を望むとブルーシートで覆われた屋根の多さがわかると思います。

益城町では自治体ではなく写真の田崎さんにお世話になりお渡しする場を設けていただきました。

ここでは山田と上田でお話させていただいた後、直接お渡しすることができました。


器を提供いただいた方々をはじめ、梱包に協力いただいた方など、プロジェクトを支えてくれる皆さんの思いをしっかり伝えてきました。

この子にも気に入ってもらえたかな?
お渡しできた方々にはどんどん食卓で使っていただきたいと思っています。
訪問ルート上で足りなかった分は後日お送りすることをお約束して29日午後熊本を後にしました。
出発準備から熊本訪問の詳細については追ってご報告させていただきます。
ひとまず駆け足ではありますが、今回の活動速報としてお伝えさせていただきます。
今回の活動をお手伝いいただいた上妻勇太くんとバネちゃん(崇浩子さん/旧姓:弦巻浩子さん)には本当に感謝です。ありがとうございました!
上妻くんは京都造形芸術大学卒業後、信楽の臨時職員として「第一回信楽まちなか芸術祭」を担当されましたし、バネちゃんも長く信楽で陶芸の仕事に携わってました。二人とも今は熊本在住です。
そんな大学や信楽と馴染み深い方と久々にお会いできともに活動できたことも嬉しかったです。
器はまだまだ必要とされていることがわかりました。
今後もう少し器を集めて集会所や仮設住宅へ直接お送りしたいと思います。
今回ご縁のあった地区の希望される方にはできるだけお届けしたいと思います。
引き続き皆さんのご協力のほどよろしくお願いいたします。
一汁一菜の器プロジェクト for熊本
上田・山田
-----
7月27日(水):出発

7月28日(木):熊本県菊池郡大津町にて活動








ちなみにこのチラシは現地で協力いただいた上妻さんがデザインし配布しておいてくれたものです。

7月29日(金):熊本県上益城郡益城町での活動





平日でかつ避難された方が多く、お会いできた方が少ない地区もありましたが、後日お手元へ届けたいと思います。








お渡しできた方々にはどんどん食卓で使っていただきたいと思っています。
訪問ルート上で足りなかった分は後日お送りすることをお約束して29日午後熊本を後にしました。
出発準備から熊本訪問の詳細については追ってご報告させていただきます。
ひとまず駆け足ではありますが、今回の活動速報としてお伝えさせていただきます。
今回の活動をお手伝いいただいた上妻勇太くんとバネちゃん(崇浩子さん/旧姓:弦巻浩子さん)には本当に感謝です。ありがとうございました!
上妻くんは京都造形芸術大学卒業後、信楽の臨時職員として「第一回信楽まちなか芸術祭」を担当されましたし、バネちゃんも長く信楽で陶芸の仕事に携わってました。二人とも今は熊本在住です。
そんな大学や信楽と馴染み深い方と久々にお会いできともに活動できたことも嬉しかったです。
器はまだまだ必要とされていることがわかりました。
今後もう少し器を集めて集会所や仮設住宅へ直接お送りしたいと思います。
今回ご縁のあった地区の希望される方にはできるだけお届けしたいと思います。
引き続き皆さんのご協力のほどよろしくお願いいたします。
一汁一菜の器プロジェクト for熊本
上田・山田
-----
#
by nyum
| 2016-07-31 01:01
| 活動報告
無事カエル

皆さんの器と共に、被災された方々の無事をお祈りして送らせてもらいます。
#
by nyum
| 2016-05-19 19:29
| ご協力
信楽作家市での器募集活動報告【一汁一菜の器プロジェクト for 熊本】
一汁一菜の器プロジェクトfor熊本にご協力くださる皆様ありがとうございます。
みなさんのご協力で、たくさんの器を集めることができました。
今後、6月中旬に京都造形芸術大学にて、学生さんと梱包作業などを行い、順次熊本に送る予定です。

まだまだ地震が続き、予断を許さない状況の熊本に、今送るのは時期尚早ですので、生活再建、仮設住宅建設など状況が整い次第送っていく予定です。

食の根幹を成す器は生活再建になくてはならないものです。

みなさんの思いをしばらくの間お預かりさせてください。時期が来ましたらご報告させていただきます。

ありがとうございました。
みなさんのご協力で、たくさんの器を集めることができました。
今後、6月中旬に京都造形芸術大学にて、学生さんと梱包作業などを行い、順次熊本に送る予定です。

まだまだ地震が続き、予断を許さない状況の熊本に、今送るのは時期尚早ですので、生活再建、仮設住宅建設など状況が整い次第送っていく予定です。

食の根幹を成す器は生活再建になくてはならないものです。

みなさんの思いをしばらくの間お預かりさせてください。時期が来ましたらご報告させていただきます。

ありがとうございました。

#
by nyum
| 2016-05-17 17:14
| ご協力
一汁一菜の器展@風の沢・宮城
今日から一汁一菜の器展@風の沢が始まります。
会期:2013.6.28~7.16
会場:風の沢 宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11 Tel 0228-52-2811
休館日 水、木
参加作家:
東北の作家 泉田之也 井上哲治、加藤晋、金沢英徳、須藤圭太、樽見浩、南洞史郎、安田修平、安田美代
関西の作家 大西左朗 小牧あやこ 高山愛 武井亜依 竹口要 田中大 田中哲也 中村裕太 西村充
山田浩之 松井利夫
今回も、恒例になりつつあります、「郷土料理と器の交換会+宴会」を開催します。
日程:7月6日(土) 10:00~終日

[詳細]
食と器の再考:
食の根幹を成す器、何もない状況で最低限の食卓を演出できる器セットとして考え出された、一汁一菜の器セット、多くの賛同を得て、京都はタカシマヤ、そして東北は風の沢で開催してきました。今回も新たなメンバーに参加頂き盛り上がっています。シンボルマークに込められた思いのもと、東北の作家、京都信楽を中心とした西の作家が集います。
郷土料理とうつわの交換会:
7月6日(土)10:00~
東北では、原発問題もあり、食材の危機、すなわち郷土料理の危機に直面しています。失ってはいけない味を守りたいと言う思いで、みんなさんに郷土料理のレシピを教えて頂きます。そしてお持ちいただいた郷土料理で、宴会です。
里山交流ダンス
7月6日(土)
現代舞踏家 森繁哉によるパフォーマンスと語り
一汁一菜ランチ
6月28日~7月16日 風の沢周辺のお店2店舗で一汁一菜の器セットを使った特別メニューを楽しめます。(詳しくは風の沢まで)
http://www.kazenosawa.jp/jp/museum/
会期:2013.6.28~7.16
会場:風の沢 宮城県栗原市一迫片子沢外の沢11 Tel 0228-52-2811
休館日 水、木
参加作家:
東北の作家 泉田之也 井上哲治、加藤晋、金沢英徳、須藤圭太、樽見浩、南洞史郎、安田修平、安田美代
関西の作家 大西左朗 小牧あやこ 高山愛 武井亜依 竹口要 田中大 田中哲也 中村裕太 西村充
山田浩之 松井利夫
今回も、恒例になりつつあります、「郷土料理と器の交換会+宴会」を開催します。
日程:7月6日(土) 10:00~終日

[詳細]
食と器の再考:
食の根幹を成す器、何もない状況で最低限の食卓を演出できる器セットとして考え出された、一汁一菜の器セット、多くの賛同を得て、京都はタカシマヤ、そして東北は風の沢で開催してきました。今回も新たなメンバーに参加頂き盛り上がっています。シンボルマークに込められた思いのもと、東北の作家、京都信楽を中心とした西の作家が集います。
郷土料理とうつわの交換会:
7月6日(土)10:00~
東北では、原発問題もあり、食材の危機、すなわち郷土料理の危機に直面しています。失ってはいけない味を守りたいと言う思いで、みんなさんに郷土料理のレシピを教えて頂きます。そしてお持ちいただいた郷土料理で、宴会です。
里山交流ダンス
7月6日(土)
現代舞踏家 森繁哉によるパフォーマンスと語り
一汁一菜ランチ
6月28日~7月16日 風の沢周辺のお店2店舗で一汁一菜の器セットを使った特別メニューを楽しめます。(詳しくは風の沢まで)
http://www.kazenosawa.jp/jp/museum/

#
by nyum
| 2013-06-28 09:36
| 一汁一菜の器PJについて
「一汁一菜の器プロジェクト+京都タカシマヤ」まだ続いてます!
京都高島屋で行われています「一汁一菜の器プロジェクト plus 京都タカシマヤ」ですが、
1F「ゆとりうむ特設会場」と地階「美山荘」でのイベントは昨日無事終了しました。

これまでにない多くの皆様のご来場いただけ、スタッフ一同心から嬉しく思っています。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ところで、
「一汁一菜の器プロジェクト plus 京都タカシマヤ」は完全に終了したわけではありません!
7階ダイニングガーデン京回廊での一汁一菜の器プロジェクト特別メニューは
引き続き6/18(火)まで開催中で、お試しいただけます!
たん熊本家、 田ごと光悦舗、 アルポルト、 香港私菜リパルスベイ淺水灣、 八起庵
の5店舗で出品作家の器を使った特別メニューをお楽しみいただけます。ぜひお試しください。
(※各店で特別メニューの料金は異なります。(1,805円~2,540円))
なお、同じく6/18(火)まで、6階特選和食器サロンにて7階ダイニングガーデン京回廊へ出品している作家の器を展示販売しております。
昨日までの1階ゆとりうむ特設会場へお越しになれなかった方は、ぜひ!
皆様のご来場を心からお待ちしております。
一汁一菜の器プロジェクト実行委員会
1F「ゆとりうむ特設会場」と地階「美山荘」でのイベントは昨日無事終了しました。

これまでにない多くの皆様のご来場いただけ、スタッフ一同心から嬉しく思っています。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
ところで、
「一汁一菜の器プロジェクト plus 京都タカシマヤ」は完全に終了したわけではありません!
7階ダイニングガーデン京回廊での一汁一菜の器プロジェクト特別メニューは
引き続き6/18(火)まで開催中で、お試しいただけます!
たん熊本家、 田ごと光悦舗、 アルポルト、 香港私菜リパルスベイ淺水灣、 八起庵
の5店舗で出品作家の器を使った特別メニューをお楽しみいただけます。ぜひお試しください。
(※各店で特別メニューの料金は異なります。(1,805円~2,540円))
なお、同じく6/18(火)まで、6階特選和食器サロンにて7階ダイニングガーデン京回廊へ出品している作家の器を展示販売しております。
昨日までの1階ゆとりうむ特設会場へお越しになれなかった方は、ぜひ!
皆様のご来場を心からお待ちしております。
一汁一菜の器プロジェクト実行委員会
#
by nyum
| 2013-06-05 16:28
| 活動報告
大学、産地、作家の3者が連携して生まれた復興プロジェクト
by nyum
カテゴリ
全体一汁一菜の器PJについて
支援のマーク
活動報告
ご協力
お問い合わせ
未分類
タグ
運営(18)ご案内(17)
器の制作(10)
巾着袋(6)
メンバー(4)
支援のマーク(3)
メッセージ(1)
最新の記事
熊本での活動報告速報【一汁一.. |
at 2016-07-31 01:01 |
無事カエル |
at 2016-05-19 19:29 |
信楽作家市での器募集活動報告.. |
at 2016-05-17 17:14 |
一汁一菜の器展@風の沢・宮城 |
at 2013-06-28 09:36 |
「一汁一菜の器プロジェクト+.. |
at 2013-06-05 16:28 |